― 環境問題・資源管理への意識と魚のストーリーを語りながら世界へ発信 ―
2020年9月1日、豊洲市場に初めて出荷された世界初の海洋管理協議会(MSC)認証を受けた冷凍大西洋クロマグロ(臼福本店【宮城県気仙沼市、臼井壯太郎社長】が漁獲し、第一水産が荷引)を、豊洲の仲卸業者「大花」がせり落とし、「松乃鮨」手塚YOSHIが購入しました。
遠洋マグロはえ縄漁業でとれた今回のクロマグロは質も良く、キロ6800円とこの日の最高値(一般物の倍値)で取引が成立しました。
購入したマグロは、松乃鮨の店舗でご提供する他、日本国内や世界各地で行われる海洋資源保護、SDGs、ブルーシーフード関連のイベント等でご提供予定です。
今後は、世界の海洋環境や社会に配慮し、MSC認証を受けた持続可能(サステナブル)な水産物であるクロマグロをお客様にご提供するとともに、日本の漁業の技術力の高さ、処理、冷凍技術、物流などのレベルの高さ、世界に誇るべき日本の魚文化や水産物のサプライチェーンなどについて、『鮨』を通じて広く国内外へ発信する活動を本格化していく所存です。
また、水揚げ業務や選別方法、保管状態などを現地を訪れ直接確認した上で、海からお客様のもとへお鮨一貫としてご提供するまでのプロセス・ストーリーを、お客様と直接接することができる鮨職人としての責任と誇りを持って正確にご紹介して参ります。
世界初のMSC認証大西洋クロマグロを豊洲市場のセリ場にて
静岡県 清水港にて、マグロの水揚げ。4代目YOSHI自ら漁場や漁港を訪ね、漁師の皆様と対話し、選別などの仕方を見学。現場で実際に体験し、知識を深めている。
■MSC認証とは
MSC(Marine Stewardship Council:海洋管理協議会)の厳正な認証規格に適合した漁業で獲られた持続可能な水産物にのみ認められる証、それがMSCラベル、通称「海のエコラベル」。
各方面のステークホルダーとの協議を経て作成されたMSC漁業認証規格に基づき、独立した審査機関が漁業を審査。審査は以下のMSC漁業認証規格の3つの原則に基づく。
- 原則1:資源の持続可能性
- 原則2:漁業が生態系に与える影響
- 原則3:漁業の管理システム
▼詳細はこちら
MSC-海のエコラベル-とは | Marine Stewardship Council
▼気仙沼の臼福本店がタイセイヨウクロマグロ漁業で世界初のMSC認証を取得
気仙沼の臼福本店がタイセイヨウクロマグロ漁業で世界初のMSC認証を取得 | Marine Stewardship Council
■遠洋はえ縄漁とは
日本伝統のはえ縄漁法で、長さ200キロの幹縄に枝縄3,000本を付けて釣り、マイナス60度で急冷、マイナス55度の冷凍庫で保管する。船は350~500トンの大型船が多く、乗組員は20~25人。1回の航海が400日にもおよぶことがほとんどである。
遠洋マグロはえ縄漁 – 漁業の紹介 | 漁師.jp:全国漁業就業者確保育成センター
■水産経済新聞社
昭和23年(1948年)9月に創刊。水産業界において最大の発行部数を擁し、水産業界はもとより、食品加工、流通業界など各方面から高い評価を得ています。